脊髄小脳変性症と付き合うブログ > 脊髄小脳変性症の症状など > 足を広げる、新しいアクション
2013/01/16/ (水) 脊髄小脳変性症の症状など
足を広げる、新しいアクション
どこの筋肉にきくアクションかというと股関節と太ももの外側かな
姿勢としては膝をそろえて椅子に座った状態
腰をまげて両膝の外側をそれぞれの手で押さえる(右ひざは右手ということ)
これで準備OK
足を広げる(両膝を離していく)
その力を手で押さえる感じ
まぁあまり強く押さえると大変なのでご注意を
動きとして両方とも自分の力ですが
反対の動きをすることで格段に負荷が上がります
似たようなアクションに腕クロスがありますが
強い負荷は腕立てをするのと変わらないらしいです
姿勢としては膝をそろえて椅子に座った状態
腰をまげて両膝の外側をそれぞれの手で押さえる(右ひざは右手ということ)
これで準備OK
足を広げる(両膝を離していく)
その力を手で押さえる感じ
まぁあまり強く押さえると大変なのでご注意を
動きとして両方とも自分の力ですが
反対の動きをすることで格段に負荷が上がります
似たようなアクションに腕クロスがありますが
強い負荷は腕立てをするのと変わらないらしいです
<<エネルギーの方向を(セルフコントロール)│脊髄小脳変性症と付き合うブログ│手を広げて合掌、新しいアクション>>
コメント
コメントする