脊髄小脳変性症と付き合うブログ > コラム > いろんな比率
2011/11/27/ (日) コラム
いろんな比率
比率というか確率というか(確率を確立と書く人がいますが変換違いに気が付きませんかね)
確率はいろいろなキャンペーンや懸賞の当選確率
夢を与えるという意味で上位の当選確率はあまりいじらず
中間的なところを削って
末端へ流す
つまり
ジャンボなどの宝くじでいうと
1等-3等あたりの比率はいじらず
中間の当選確率を下げる
下げた分を末等の当選金などに回す
なぜこう考えたかというと
少子高齢化で市場が減るから
新規より優遇されるべきは既存
上で挙げたのはごく一部
わかりやすいたとえだと
携帯の話
主に3社で顧客を取り合っている状態
全部のパイは減っているのに競争をやめない
その競争にかかるお金は既存のユーザーから
これっておかしくないですかね
成長期でパイに余裕がある場合は別
成長期から成熟期、停滞期に入った時
成長期と同じやり方ではいけないということ
携帯の話だと
スマホがものすごい勢いで伸びてますが
自分のようにタッチパネルが苦手な人など
ユーザビリティを上げていかないといけないのに
高機能を競っている状況
一昔前のデジカメみたいです
成長期と成熟期では方針が違ってしかるべきなんですが
多くの企業はそれに気が付かないようです(^^;
確率はいろいろなキャンペーンや懸賞の当選確率
夢を与えるという意味で上位の当選確率はあまりいじらず
中間的なところを削って
末端へ流す
つまり
ジャンボなどの宝くじでいうと
1等-3等あたりの比率はいじらず
中間の当選確率を下げる
下げた分を末等の当選金などに回す
なぜこう考えたかというと
少子高齢化で市場が減るから
新規より優遇されるべきは既存
上で挙げたのはごく一部
わかりやすいたとえだと
携帯の話
主に3社で顧客を取り合っている状態
全部のパイは減っているのに競争をやめない
その競争にかかるお金は既存のユーザーから
これっておかしくないですかね
成長期でパイに余裕がある場合は別
成長期から成熟期、停滞期に入った時
成長期と同じやり方ではいけないということ
携帯の話だと
スマホがものすごい勢いで伸びてますが
自分のようにタッチパネルが苦手な人など
ユーザビリティを上げていかないといけないのに
高機能を競っている状況
一昔前のデジカメみたいです
成長期と成熟期では方針が違ってしかるべきなんですが
多くの企業はそれに気が付かないようです(^^;
<<ブログのアクセス解析│脊髄小脳変性症と付き合うブログ│先日あったアンケートの選択肢>>
コメント
コメントする